Interview インタビュー
先輩社員のインタビューを紹介します
社員にとってはリフレクション、応募者の方には弊社での働き方の参考になればと思います。
※今年度は技術員1名、建設機械オペレーター2名程度の募集となります。
入社

自己紹介
A.S
-
卒業校:
- 三沢商業高等学校
-
部活経験:
- 珠算部
-
趣味:
- イラストを描くこと
-
Q1
-
就職活動当時に悩んだこと、㈱佐藤建設工業に入社して良かったことを教えてください。
-
S1
-
就職活動時は面接練習が一番の悩みでした。
履歴書をもとに自分のことをアピールすることが難しかったです。
入社してよかったことは仕事を通して周りの地域への貢献を実感できることです。
-
-

-
Q2
-
社会人1年目を経験して、何か変わったことはありますか?
-
S2
-
責任感がより強くなったと感じています。これまでしてきた仕事は、現場の進捗やお金が関わっていたりと中途半端な気持ちでは決しておこなえません。
責任をもって仕事を行うことで、やり遂げられた時には自分の自信にもつながりました。
-
-
-
Q3
-
これまで、どのような仕事を経験してきましたか?現在の仕事内容も教えてください。
-
S3
-
この1年間は見積書・請求書などの書類作成を中心に、電話対応や来客対応を行ってきました。
また、営業事務のため社用車を用いて、書類の提出などもしてきました。
現在は1年目で教えていただいた仕事を引き続きおこないながら、新たな営業業務の仕事の仕方を教わっています。
-
-

-
Q4
-
これまでで感じた、仕事のやりがい・辛かったことがあれば教えてください。
-
S4
-
仕事のやりがいは、周りの地域への貢献が実感できることです。
直接現場に関わることは少ないですが、書類等の作成を通して現場の方と協力しながら工事を進めていくところにやりがいを感じています。
辛かったことは、現在も苦戦しているのですが電話対応です。
メモを取りながら相手の方の話の要点を聞き取ることが難しく、時には重要な点を聞き逃してしまうこともありました。
失敗したときは、再度電話応対の仕方を復習したり、先輩方の対応を参考にしながら慣れるように頑張っています。
-
-

-
Q5
-
先輩方の雰囲気はどうですか?
-
S5
-
個性豊かな方が多く、明るい職場だと感じています!
また、仕事を教えていただくときには先輩方が丁寧に教えてくださるのでとても安心感があります。
-
-
-
Q6
-
現在、県内で就職する人が少ない傾向がありますが、「県外就職と県内就職と自分の選択について」、思うことを聞かせてください。
-
S6
-
就職活動の前まで、実は県外での進学を考えていました。
ですが、コロナの影響で進路を見直すきっかけができ、色々と調べていく中で徐々に県内就職の魅力を感じていきました。
県外に憧れる気持ちがありつつも、高校を卒業すれば、新社会人となり新たな環境で新生活がスタートする…周りの環境が大きく変化することに私は大きな不安がありました。
けれど、県内就職を視野に入れたとき、慣れ親しんだ場所でなら大きな生活の変化なく新社会人としての一歩を踏み出せるのではないかと前向きな気持ちになれたのです。
これが県内就職の一番の魅力だと感じています。
県内就職に少しでも興味があったら、一度自分の住んでいる地域や周りの地域に目を向けてみてください!
新たな発見や良さを知ることで、進路選択につながるきっかけが見つかるかもしれません。
そして、県内で活躍する同世代の方がもっと増えてくれたらいいなと思います。
-
-
-
Q7
-
最後に、新入社員へアドバイスをお願いします。
-
S7
-
私は商業高校出身のため、建設業についての知識はほぼ0に近い状態で入社しました。
そのため、初めは聞きなれない言葉や仕事内容を覚えることに必死で大変でしたが、先輩方のサポートのおかげでだんだんと仕事にも慣れることができました。
建設業の魅力はなんといっても地域への貢献です。
建設業についての知識が増えていくたびに、改めて私たちの生活を豊かに、そして守ってくれる大切な仕事だと感じています。
地域へ貢献したい方、少しでも建設業に興味のある方、大歓迎です!あなたの活躍をお待ちしています。
-
-

入社

自己紹介
A.T
-
卒業校:
- 十和田工業高等学校
-
部活経験:
- ラグビー部
-
趣味:
- 料理、 スポーツ観戦、 アイドル鑑賞、 アニメ鑑賞
-
Q1
-
就職活動当時に悩んだこと、㈱佐藤建設工業に入社して良かったことを教えてください。
-
S1
-
自分をどうアピールするかがとても難しかったです。自分のことを見直す機会になったと思います。
入社してよかったことは微力ながら生まれ育った地域に貢献できることです。
-
-

-
Q2
-
社会人1年目を経験して、何か変わったことはありますか?
-
S2
-
仕事の大変さを身をもって感じることで、親に対しての感謝の気持ちがより深まったことです。
-
-
-
Q3
-
これまで、どのような仕事を経験してきましたか?現在の仕事内容も教えてください。
-
S3
-
上司の下で現場管理を行ってきました。
現在も、現場管理と工事写真の撮影等を行っています。
-
-

-
Q4
-
これまでで感じた、仕事のやりがい・辛かったことがあれば教えてください。
-
S4
-
自分が関わった建築物が完成した時は誇らしく思えました。
仕事で大変だった点は、人とのやり取りです。
私は自分の伝えたいことをまとめることが苦手なので、コミュニケーションで苦労しています。
-
-

-
Q5
-
先輩方の雰囲気はどうですか?
-
S5
-
先輩方は、話しやすく、丁寧に教えてくれるメリハリのある方が多いです。
-
-
-
Q6
-
現在、県内で就職する人が少ない傾向がありますが、「県外就職と県内就職と自分の選択について」、思うことを聞かせてください。
-
S6
-
「県内外関係なく、自分の中でやりがいや面白さを見つけて、その分野で知識を深め、活躍し続けられる。」これが就職先を選択するうえで重要なことだと思います。
-
-
-
Q7
-
最後に、新入社員へアドバイスをお願いします。
-
S7
-
社会人になると、選択や判断の連続になり自分の言動への責任が重くなります。
そのため、誰かに相談したり助言をもらう勇気が大切になります。
自分で考えて自分から動く力が非常に求められます。
私も身をもってそう感じています。
人として成長できる環境にいるので、これから一緒に働く方、一緒に成長して行きましょう。
-
-
