Staff スタッフ紹介 当社のスタッフを紹介いたします。

他の職業にない充実性
工務部建築課 S.Y
平成24年入社
建築課に所属し、建物の新築・改修・解体工事の現場監督をやっています。
施工管理の仕事は、大変なこともありますが、様々な資格を取得できるし、仕事を通して経験したことが自分の実力・知識になる事がいい点だと思います。
そして、自分の携わったものがカタチとして残り、地域の方々に利用してもらえるということは、他の職業ではなかなか体験できないと思います。
是非、我が社でいっしょに施工管理の仕事をしてみませんか!?

達成感に勝るものなし!
工務部土木課 K.T
平成14年入社
私は、土木工事の現場監督をやっています。
そのなかでも最近は、構造物工事を担当する事が多いです。
構造物工事は、一般土木ではあまり体験できない、杭打ちや、大規模な生コン打設等があります。
現場をやっている時は、とても大変ですが、とてもやりがいがあり、現場が完成した時の達成感は言葉では言い表せないものがあります。
是非、私と一緒に現場をやってみませんか?求人求む!!!
HOBBY趣味
温泉でゆっくりする事です。

この街に貢献したい!
工務部建築課 K.H
平成30年入社
建築課にて現場監督をしています。
仕事内容は、工程・品質・安全管理や、発注者との打ち合わせ等、管理全般さまざまな業務を行っています。
学生時代、建築を学び建築の仕事に就きました。
一度は建築業界から離れましたが、やはり建築の仕事がしたくて戻りました。
佐藤建設工業は私が生まれ育った町にあり、生まれ育った町の建築に関わっています。
少しでもこの街に貢献できればと思い、日々仕事をしています。

“地域に根差した仕事を選び、働く!”
工務部土木課 H.T
平成26年入社
地元の会社へ中途入社しました。
前職も今も土木工事の現場監督をやっています。
以前は、「地図に残る仕事」としてこの職種をやってきました。
今では、「地元を中心に皆さんが便利で安全な生活を送れるような環境をつくる仕事」として努めています。
様々なことを考慮して仕事を進めていくので大変ですが、人として成長できる環境だと思います。

“頼りになる先輩と正解がたくさんある面白い仕事!”
工務部土木課 R.B
平成30年入社
私は高校、大学と建設業界で必要な分野とは違う過程を専攻していました。
入社時は「施工管理技士」は難しい仕事という印象が強く、実際に守らなければならない基準、規格、安全、様々なルールを覚え、より良いものを作らなければならず自分にできるか不安になるときもありました。
ですが、経験豊富な先輩方は誰が担当している現場でも問題点に対して一緒に考え選択肢を広げてくれるので、未経験の自分でもこうして現場監督をやれていると思います。
また、この仕事は自分の計画や選択で工程が短縮できたり、より効率的に現場を遂行することができたりと、人によって答えが何通りもある面白い仕事だと思います。
自分の選択がバチっとはまった快感を皆さんも味わってみませんか?